住まいのコンテンツ Housing Information

日々のお手入れ

外部建材のお手入れ

玄関ドアやシャッター、サッシなどは日頃のお手入れが長持ちの秘訣。
また正しいメンテナンスをするのが大切です。
危険な箇所は、無理せず専門の業者に依頼しましょう。

玄関ドアは、大切な第一印象を決めます
[木製ドア] 固く絞った布で水拭きした後、十分に乾拭きし湿気を残さないようにしましょう。
月に1、2回の割合で専用クリーナーを使いお手入れして下さい。 [鉄製ドア] 水またはぬるま湯を絞ったやわらかい布で拭きましょう。
汚れがひどいときは、中性洗剤を水で薄めてよく絞った布を使い、その後、洗剤分と水分をよく拭き、乾かします。
シャッターの汚れ
通常は乾拭きで汚れを落とします。
落ちにくい汚れは住居用洗剤の薄めたものをつけて拭き、水拭き、乾拭きの順で水気を取ります。
サッシとその周りは日常的にお手入れしましょう
[サッシ] 汚れをそのままにしておくと、腐食の原因になってしまいます。
基本は乾拭きです。
汚れが目立つ場合は中性洗剤をつけた布で拭き、水拭きと乾拭きで仕上げましょう。 [引違いサッシ] 外れ止めは忘れずにセット。
防犯用ロックをかけたまま無理にサッシを開けるとボタン類が破損してしまうことがあります。 [両上げサッシ] 開閉が急に重くなったり、自然に下がるようになったら、サッシを閉めて施錠し当社までご連絡下さい。 [縦辷り出しサッシ] 清掃の際、ロックを解除するとほぼ直角まで開きますが、そのまま放置しておくと突風が吹いたとき、
手をはさむ可能性があり、危険です。 [プリーツ網戸サッシ] ハタキなどで軽くホコリを払うか、掃除機で吸い取って下さい。
汚れがひどい場合は、中性洗剤をぬるま湯で溶かし、やわらかい布またはスポンジを使って洗いましょう。
その後、水で洗い流し、乾拭きをしてよく乾かします。
洗った後に網戸を広げたままにしておくとプリーツがとれて開閉不良の原因になってしまいます。
網部には、シンナー・ベンジン・アルコールやたわし・金属ブラシなどは、使わないで下さい。 [ロール網戸サッシ] ハタキで軽くホコリを払うか、ブラシ付きノズルを取り付けた電気掃除機をネットの折り目に沿ってかけて下さい。
汚れがひどい場合、中性洗剤を2つのスポンジに含ませて、網戸をはさむようにして洗いましょう。
洗い終わった後は、かたく絞った2枚の布ではさむように押さえ洗剤を拭き取ります。
シンナー・ベンジン・アルコール、酸性・アルカリ性洗剤の使用は変色・変質の原因になります。 [レール] レールにたまったほこりは、サッシブラシなどでこまめに掃き出すか、掃除機で吸い込みましょう。
溜まった砂や小石をそのままにしておくと戸車が破損することがあります。
アルカリ性、酸性の洗剤や溶剤を使うと変色してしまう恐れがあります。
網戸をキレイにすると、風も快適に。
網がたるまないように、手ぼうきなどでやさしくホコリを払って下さい。 [掃除機を使用する場合] ブラシパーツをつけてホコリを吸い取ります。 専用パーツがない場合は、片面に新聞紙を貼り付け反対側から吸い取ります。 [汚れがひどい場合] 住居用洗剤を薄めた液にスポンジか布を浸し、絞ったスポンジ(布)で同時に網戸をはさみ、
両側から均等の力でこすり洗いします。
丸洗いする場合は、平らな場所にネットの貼ってある側を下にして寝かせ、
スポンジや網戸ブラシで水をかけながら軽くこすり洗いします。

トラブルFAQ

「網戸がうまく開け閉めできない!音が鳴ってうるさくて困る。」
網戸を開け閉めする際にひっかかったり、キーキーと音がなる場合、網戸の「戸車」が悪くなっている場合があります。
たてがまちのキャップを外したところにある調整ネジを、プラスドライバーで回して上下に位置を調整しましょう。
「網戸に穴があいた!張り替えるほどではないけれど…」
大きな穴の場合 1.同じ材質、同色の網を用意して、穴よりひとまわり大きめに切って下さい。
2.穴の周囲を切りそろえ、網を補修する部分にあて、テープなどで仮止めをしたら、重なっている部分を接着剤で貼り合わせましょう。
3.網の両側からはさみ込むように押さえつけ、乾いてから仮止めテープを外したら完了です。 小さな穴の場合 1.小さな穴の場合は、ビニールテープを内と外の両側から貼りましょう。
2.ほんの小さな穴なら、透明なマニキュアか接着剤を何度か塗れば補修できます。
「サッシの開閉がスムーズにいかない」
サッシがきちんと枠に収まっていない場合、上下にすき間ができてしまいます。戸車の高さを調整しましょう。
竪框(たてがまち/サッシ枠)のキャップを外すと、調整ネジがあります。プラスドライバーでネジを回して、
上下のガタつきを直します。ドライバーで左に回すと障子が下がり、右に回すと上がります。
「サッシの錠(クレセント)がかかりにくい」
錠と錠受けの位置を調整する プラスドライバーで、クレセント錠の取り付けネジをゆるめ、上下にスライドさせます。
クレセント受けの取り付けネジも同様にゆるめ、左右にスライドさせます。
両方を調節して、クレセントがぴったり入る位置でネジを締めましょう。
この際、ネジが斜めに固定されないように注意して下さい。
「シャッターが開かない、閉じない」
手動シャッターの場合 シャッターが凍結している可能性があります。溶けた後に再び操作を行って下さい。 電動シャッターの場合 停電している可能性があります。通電しているか確認しましょう。また、障害物がないか確認して下さい。
・シャッタースラットが持ち上がると開いてしまう
異常ではありません。手動でも操作できるシャッターです。
・途中で止めたいとき「停」ボタンを押すと電源は切れてもシャッターが15cmくらい下がってしまう
故障ではありません。手動操作にも対応できるよう、過負荷起動式ブレーキを採用しているためです。
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ

↑