住まいのコンテンツ Housing Information

日々のお手入れ

洗面・トイレのお手入れ

生活の中で最も利用する場所であるからこそ日頃のお手入れと
正しいメンテナンスをするの事が大切です。いつもキレイだと嬉しいですね!
危険な箇所は、無理せず専門の業者に依頼しましょう。

毎日使う洗面台、気がついたときにこまめにお掃除を
洗面ボールには水アカ、石鹸カスを中心とした汚れがつきやすいものです。
普段からこまめに水分を拭き取るようにしましょう。
汚れが目だってきたら浴室用中性洗剤を使ってお手入れをしましょう。
それでもおちない黒ずみやガンコな汚れはクリームクレンザーで磨いて落とします。
(粉末クレンザー等は、キズがつくため使用しないで下さい。)
洗面台下のキャビネットは湿気がこもりカビが発生しやすい場所です。ときどき中身を出して、拭き掃除と通気を心がけましょう。
洗面ボールに物を落としたり、冬の寒い日に急に熱湯を流すと、ひび割れを起こし水漏れの原因になります。
排水口はまめにお手入れしましょう
こまめに髪の毛やゴミを取り除いても、皮脂の汚れや水アカなどがたまってしまいます。
排水口の栓を取り出し、ヘアキャッチャーにたまったゴミを取り除き、歯ブラシで汚れをこすり取って下さい。
その他、排水の流れを悪くしないためにも、月に一度の割合で市販の配管洗浄剤を使いましょう。
便器・便座とそのまわり
[便器] 便器の汚れは時間がたつと落ちにくくなってしまいます。毎日ブラシでこするようにしましょう。
こすっただけで落ちない汚れには、上にティッシュペーパーを貼り付け、その上から
トイレ専用洗剤をかけ、数分待ってからこすってみて下さい。
床との間についた水滴は、床材を劣化させる原因になるのでこまめに拭き取るようにしましょう。 [便座・洗浄暖房便座] 便座やフタ、タンクなどは乾いた布か、水で固く絞った布で拭いて下さい。
洗浄ノズルは引き出して、歯ブラシでかるくこするようにしましょう。最後は水拭きで仕上げて下さい。
プラスチック素材ですから、トイレ用洗剤、溶剤、ナイロンタワシなどは使わないで下さい。
暖房便座に水や汚水をかけると湿気で故障してしまう可能性があります。

トラブルFAQ

「排水の流れが悪くなった」
吸引カップでつまりを直す 水がある程度たまっている状態で、排水口を全部ふさぐようにして吸引カップを押しつけ、手前に引きます。
パイプ内につまったゴミが落ちて、水が流れるようになります。また、パイプ洗浄剤を流しておけば効果的です。
「排水口が臭い、においがする」
排水口のトラップに髪の毛等のゴミがつまり、水がたまっていない可能性が考えられます。
排水トラップを調べ、ゴミを取り除きましょう。その後、トラップに水をためて下さい。
また、防臭キャップがはずれている可能性もありますので、確認し、セットしましょう。
それでも匂いが消えない時や、トラップが壊れて水が漏れて入るときは、東亜建設へご連絡ください。
「トイレの水が流れない、詰まった」
洗面台で生じたつまりの時と同様に、トイレ用吸引カップを使ってパイプ内のゴミを取り除きましょう。
吸引カップをゆっくり押し込み、一気に引っ張るのがコツです。
これを何度か繰り返して下さい。
水を入れたバケツを用意して少しずつ便器に注ぎ、ちゃんと水が流れるのを確認するまでタンクの水は流さないで下さい。
「トイレの水が止まらない」
鎖がよじれていたり、浮き玉がはずれたりしていないか確かめます。 浮きゴム(排水弁)をチェックする 水もれを防ぐために、修理時にはあらかじめ止水栓を閉めておきます。
タンクのフタを外し、内部をチェックして下さい。
浮きゴムが外れている場合はきちんと取り付け、ゴミが挟まっている場合は取り除きます。
浮きゴムが磨耗していたら、新品と交換しましょう。 ボールタップをチェックする ボールタップのパッキンの劣化を確認して下さい。
ボールタップ内、ピストンバルブのパッキンが摩耗していると弁の締まりが悪くなり
オーバーフロー管から便器に水が少しずつ流れ続けます。 新しいパッキンと交換して下さい。 レバーをチェックする レバーの心棒の回転不良も原因となります。
心棒の部分に潤滑油をスプレーして具合を見ましょう。
また、タンク中のレバーにつながる鎖の長さを調節することによって、レバーを回した時の水量を調節することができます。
「蛇口・水栓まわりから水が漏れてきた」
単水栓の場合 1.メーターボックスの中の止水栓を回して水を止めます。これで、蛇口をひねっても水が出てこないのを確認してください。
2.水栓のハンドルを左に回してゆるめ、スパナやモンキーレンチでキャップ蛇口の上部をはずします。
3.外したパイプの中にコマがあるので、ピンセットや割りばしなどを使い取り出します。
4.コマの下についているパッキンを新しいものに交換してください。
5.分解したのと逆の順序で組み立てます。最後に止水栓を開けば、終了です。 混合水栓の場合 1.給湯器を止め、止水栓を閉めます。(洗面台の場合は、洗面器の下に水とお湯の2つの止水栓があります。)
2.ハンドル上部の色フタの下にマイナスドライバーを差し込み、色フタを外します。
3.ハンドルが動かないよう手で押さえながら、マイナスドライバーでハンドル内の小ネジを外しハンドルを引き上げて外します。
4.パッキング押さえが固く締まっている場合はウォーターポンププライヤーなどで外します。スピンドルは手で回して外します。
5.ピンセットなどを使ってコマパッキングを取り出し、市販の新品と交換します。
6.分解したのと逆の順序で組み立てます。止水栓を開け、給湯器のスイッチを入れます。
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ
  • 日々のお手入れ

↑